カメラ・めらめら |
|
| 今日はカメラの日だそうで。 1977年11月30日、 コニカがジャスピン・コニカを発売したのがこの日なんです。 そんな訳でカメラがテーマです。
オイラが今使ってるのは、ペンタのX-5というコンデジです。 乱視でメガネをかけてるんで、 一眼レフだとファインダーを覗くと視野をケられちゃうんです。 それがイヤでねぇ。 コンデジでモニター撮影ばっかりしてます。
以下この機種の良い点と悪い点を挙げてみると、 こうなります。
良い点その1
適度な大きさと重さ
カメラって小さければ小さい方が良いと思いがちですが、 ある程度の大きさと重さがあった方が、撮影しやすいんです。 その点X-5は、一眼に負けないくらい大きいんです。
良い点その2
使える500ミリ望遠
今ではコンデジじゃ当たり前の超望遠ですが、 手ブレ補正もあって結構使えます。 今の機種だともっと使いやすいんだろうなぁ。
良い点その3
単3電池駆動
今ではコンデジでも少数派となった単3電池駆動ですが、 やっぱり全国のコンビニで購入可能、というのは強みです。 リチウム電池なんか入れてみると、 いつ交換したか忘れるほど持ちますよ。
悪い点
電池室にメモリーを収納する点
頻繁にメモリーカードを取り出すのですが、 その度に電池室の蓋のロックを忘れそうになります。 先日、実際に忘れてデータが壊れた事も。 電池と別のスロットにメモリーを収納できれば、 と購入当初から思ってます。
そんなX-5ですが、まだまだ使うと思います。 カメラ店で新製品を見たら、心が動きそうになるケド。
と、コンデジの話ばかりしてきましたが、 一眼も2台持ってます。 フィルム機ですが。 ペンタのK2とK2DMDの2台を。 目を悪くしちゃったんで、もっぱら観賞用になってますが。 でも良いですよねぇ、フィルム機って。 空レリーズ切って、巻き上げレバーを指に滑らすだけでも、 ワクワクしてきます。 コレはデジカメには無い楽しさでしょうねぇ。
さて、今夜は久々に一眼いじりでもしましょうかねぇ。
| |
|
11月30日(水)16:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理
|
かぶとむし |
|
| 今回は来日50周年記念のビートルズがテーマです。
オイラとビートルズの出会いは、ひらけ!ポンキッキだと思います。 当時のガキんちょに絶大なる人気を誇った番組に、 ビートルズが使われてたんです。 ミニコーナーのBGMとして。 数字の3とかを説明するやつですね。 わずかの時間でしたが、すっごく印象的でした。 とはいえガキんちょにはそれがなんだか解らず、 深層記憶の奥に刻まれたままなのでした。
本格的に聴き出したのは、小学校高学年だったと思います。 叔母にレコードを貰ったのがキッカケでした。 ちょうどその頃、 サンテレビでビートルズのアニメをやってたりしました。 いや~狂ったようにレコードを聴きましたよ。 LPも買い足したりして。 この時の経験が、 今のオイラの音楽的素養の一因となってます。
だってねぇ、ビートルズって、 みんなが一般的に思ってる曲ばかりじゃないんですよ。 一般的には、いわゆるマージー・ビートと思われがちですが。 1970年当時存在する全ジャンルと言っても良いくらいです。 ロックンロール、ブルース、モータウン系はもとより、スカ、 フォーク、インド音楽、実験音楽まであります。 中には「?」な曲もありますけど。
曲といえば最近つきものなのが、MV。 実はこれもビートルズが元祖なんですよ。 あまりにも忙しすぎてTVに出演する時間がないから、 代わりに作ったそうな。 結構な曲数のあるビートルズのMVですが、 オイラが一番好きなのは、「Revolution」ですね。 ジョンがVo.の荒々しいロック・ナンバーです。 注目なのが彼等のギター。 ジョンは来日公演でも使用したエピフォン・カジノ、 ジョージはエリック・クラプトンとの友情の証、 ルーシーを使用しています。
とまぁダラダラ書いて来ましたが、音楽は聴いてナンボ、 もっとビートルズを聴いて欲しいんです。
| |
|
11月30日(水)15:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理
|